top of page
保育の専門性研究所

園内研修
園内でどのような研修が必要ですか?園内研修に対応できる内容をご用意させていただいています。
対面研修、オンラインによる研修など、できる限りご要望にお応えいたします。
園内研修例*
「子どもも保育者も幸せな保育をつくろう~不適切な関わりをゼロにするために」
「子どもの学びを支える保育環境づくり~人的環境を中心に」
「子どもの学びを支える保育環境づくり~物的環境を中心に」
「保育内容5領域の展開~保育の専門性に基づいて」
「子どもの把握と理解~子どもをもっと理解したい保育者のために」
「子どもの把握と理解~保育のなかで子どもを把握する方法」
「気になる子どもの理解と援助」
「はう運動遊び」
読み合わせ研修(保育の専門性研究所オリジナル)
本を真ん中にした学びを、読み合わせ研修で行うことができます。読み合わせの方法やアドバイスなど、専門のファシリテーターが園にうかがって読み合わせについて研修を行わせていただきます。研修後は園の保育者たちで主体的に学ぶことを継続することができます。

ウイン-ウイン園見学(保育の専門性研究所オリジナル)
保育室内の環境構成を他の園の保育者に視察をしてもらう研修です。来て頂く保育者は、自分が作った保育室の環境構成を自分の言葉で説明したり、質問に答えたりすることで、より保育環境についての学びを定着させることができます。視察に来られた保育者も、保育者に質問したり、保育室の環境を観ることで、環境構成について多くの知識を得ることができます。視察後は全員で読み合わを行います。視察される園も視察に来られた園もお互いがウィン‐ウィンの関係になれる新しい研修スタイルです。公開保育よりも学びが深くなる、保育の専門性研究所によるオリジナル研修です。


保育者スキルアップ講習
園内だけでなく、保育者自身がスキルアップしたいそんな気持ちにお応えいたします。
スキルアップ講習を受けて、保育者の専 門性をアップさせましょう。
大学院進学のお手伝い
大学院に進学するために必要な準備についてお手伝いいたします。研究計画書を始め、様々な書類に
ついてもアドバイスが可能です。
bottom of page